小さなスマートフォンJelly その後継機Jelly2 として帰ってくる
KickstarterでUnihertzが新プロジェクトをするようだ。
Jelly2として新プロジェクトを開始するぞっていうお知らせがやってきた。
僕自身は初代Jellyを所有していない。
過去キャンペーンとしてみかけて購入を検討したことがある程度。
Atomっていう小さい頑丈スマホを持っているが、あまりカジュアルな格好をしていないのだ。
ミニベロ自転車でちょっとうろうろする際にマウントつけて使うとかはする。
小さいスマホないかな、Atomみたいな無骨なのはちょっと…という方は
このJelly2については普段使いでも違和感がないだろう。
Kickstarterでプロジェクト開始
-
-
【Felica対応】Unihertz Jelly2 Kickstarterでプロジェクト開始 - トキドキ
Jelly2プロジェクト開始 Kickstarterからお知らせがきた プロジェクト開始のEメールが届いてから1時間経過している。 すでに500人を超える支援が。 Back it now をポチッ
続きを見る
JellyとJelly2の比較
ディスプレイサイズがやや大きくなり、解像度アップ。
カメラの画素数も上がっている。
Atomしかわからないけど、小さいスマホのカメラの性能ってのはまあそれなり。
こいつJelly2はどうなるのか。
また、バッテリー容量が2倍超になったのはよいのかもしれないが、当然重くなる。
小さくても長時間使えそう。
あと、メモリは3倍、ストレージは10倍とまではいかないが前機種Jellyよりグレードアップだ。
さくさく使えるだろうか。
Jelly2 価格は129ドル
Emailを登録してJelly2コミュニティに加われば129ドルで購入することが可能となる。
登録して続報をまとう。
僕も早速サインアップしておいた。
Jelly2の最新情報を手に入れよう ogadget.comにメールアドレスを打ち込んで登録してみた
サンキューメール。
後に紹介するけど、登録するとメールがやってくる。
迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまうかもしれないのでチェックしてねと注意書き。
ちなみにFacebookのGroupに入ってね、ともある。
TitanのときにFacebookのアカウント使ってグループに入ったような記憶があるが、まあ後でいいか。
登録するとやってくるメール
フェイスブックのグループに入ると早期入手、プロモーションキャンペーンの情報をゲットできるとか、
Unihertzに直接要望伝えることができるようだ。
Titanを入手した際にフェイスブックのほうが少し情報が早かったような気がする。
でも、登録したメールアドレスに
今後のJelly2プロジェクトの進展情報がやってくるだろう。