Unihertz AtomL AtomXl いよいよ出荷!(当然日本の技適あり)

Unihertz

KickStarterよりお知らせ

Unihertzの頑丈スマホAtomL AtomXLがとうとう出荷のフェーズに入った。

LとXLの違いをおさらいすると、ゲゲゲの鬼太郎の妖怪アンテナみたいなアンテナあるほうがXLだ。

 

僕はLのほうを支援した。[st-card-ex url=”” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]

 

  

要約:

出荷を始めた。

米国、EU、香港、日本については現地の倉庫にいったんまとめて出荷する。

現地の倉庫に出荷完了後、そこから随時、支援者に送付していく。

Covid-19の影響がまだまだあるので通常よりも時間がかかる。

追跡番号は現地の倉庫についてから分かる。

CE、FCC、JATE、TELECの認証をパスした。

 

ペケイオ

5月のお知らせ通りだ

そういやTitanのときは、追跡番号が通知される前より先に手元に到着したな

[st-card-ex url=”https://tokidokicpa.org/gadget/unihertz-atomxl-the-latest-update-in-may/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]

AtomLの認証関係

おなじみのマーク

 

AtomXLの認証関係

新型コロナによる出荷への影響あり あと53人の支援者は住所間違っとるよ

 

“Check it here”というリンクがあるが、スプレッドシートになっている。

送付先住所に不備のあるバッカー(支援者)番号と不備の理由が記載されている。

 

 

 

そういや 住所のアンケート応えていたっけ?

Unihertzは送付先の住所をサーベイ(調査・アンケート)する。

今回のAtomXLについてもサーベイがあったが、僕も当初はわすれていた。

幸い、ぎりぎりセーフで住所を答えることができた。

日本人の支援者の方は40人弱が住所に不備(“Wrong Language” “Wrong Address”)があったり、

住所を返答(No Survey)していない。

Unihertzにメールで住所を伝えよう。

メールのひな型は下記のリンクで紹介しているが、適当にこんなのでいいと思う。

Unihertz Titan そろそろ発送か?
閉店ガラガラ、そして出荷(準備)をはじめていくとのお知らせBlackberry風のスマートフォンUnitertz Titan。動きがあった。PledgeBoxというKickstarter出資者用のキャンペーン管理サイトのアンケート(...

2020年7月23日に無事到着しました

[st-card-ex url=”https://tokidokicpa.org/gadget/unihertz-atom-atomxl-just-arrived/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました