センモン家的

センモン家的

【国税庁税額表をミスる】減額申請時注意 令和2年 所得税予定納税 所得計算表に誤り

減額申請に使う速算表に誤り 所得税予定納税の対象の方は多いだろう。   実は2020年1月から源泉所得税の改正が 平成30年度税制改正大綱の影響により、2020年1月から源泉所得税が改正されている。 給与所得控除の引き下げ...
センモン家的

一人10万円 特定定額給付金をオンラインで マイナポータルからパソコンで申請する手順を解説 世帯主のマイナンバーカード、口座情報が分かる画像が必要

どこで行うか マイナポータル ピッタリサービスから これまで限られた申請にしか用いられてこなかったもの。 パソコンで申請する際に必要なものを箇条書き マイナンバーカード(ICチップがあるやつ 紙のマイナンバー通知カードは...
センモン家的

5月にも1人一律10万円給付 当然非課税 みなさん使います?

4月20日 10万円給付 正式名称「特定定額給付金(仮) 」 あ 給付対象者及び受給権者は? 対象者は基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されているもの受給権者は、その者の属する世帯の世帯主 給付額  給...
センモン家的

すべての税を対象に 無担保、延滞税なしで1年間納税猶予等 〜閣議決定〜

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置(案)を閣議決定 納税猶予の特例 事業者で、新型コロナウイルスの影響で事業活動に係る収入に減少があった場合 令和2年2月1日〜令和3年1月31日までに納期限が到来する税について1...
センモン家的

【4月17日以降申告も大丈夫】令和元年度確定申告期限後でも受け付けてくれる

4月6日国税庁公表  申告・納付期限の柔軟な取扱いについて 令和元年分の下記に挙げる申告・納付期限について、期限延長後4月16日と定めていたが、 国税庁は期限に納税者が集中することを避けるために令和2年4月17日以降も受け付けるよう...
センモン家的

【新型コロナウィルス関連2020年3月】申告・納期限延長&政府の事業主向け支援

  人やモノが動かない 経済活動が鈍化し始めている あえて僕がここに書かなくても、皆様ご自身で体感していることだろう。 各省庁の救済制度をまとめてみる。 一見すると、大会社や中小企業ばかりの制度のようにみえるが 小規模事業者(フリ...
センモン家的

確定申告期限を4月16日まで延長すると国税庁(新型コロナウィルスにより)

史上初めて納税者一律の申告期限延長 確定申告の期限は通常、申告対象年の翌年3月16日である。 その他3月に申告期限を迎えるものとして消費税と贈与税が該当する。 消費税、贈与税ともに3月31日が申告期限となる。   令和2年2月27日付...
センモン家的

法人設立ワンストップサービス2020年(令和2年)1月20日よりサービス一部サービス開始

マイナポータルで活用でワンストップサービス実現 手始めに法人設立登記後・設立後の手続きから マイナポータルで、個人が確定申告ができるようになるには令和3年1月以降(2021年1月)とまだ先。 一方、法人についてマイナポータルを利用し...
センモン家的

IoT減税が1年前倒しで廃止 もっと登録セキュスペの活躍の場が必要では?

そもそもIoT減税とは 略語の意味はコネクティッド・インダストリ税制 平成30年税制改正で創設された経済産業省、肝いりの税制のひとつだ。 IoT減税の趣旨とは 一定のサイバーセキュリティ対策が講じられたデータ連携・利活用により、...
センモン家的

国税庁マイナポータルを使った年末調整簡便化(令和2年10月以降)、確定申告は令和2年実施の確定申告から

  年末調整の季節を通り過ぎて 年末調整は慌ただしく、面倒だ。 従業員、給与計算担当者、人事担当者、税理士などを忙殺させるものだ。 これまで勘違いしていたのだが、社会保険労務士は年末調整を 業務として受託することはできないのだと知った。  ...
タイトルとURLをコピーしました