【Felica対応】Unihertz Jelly2 Kickstarterでプロジェクト開始

Unihertz

Jelly2プロジェクト開始 Kickstarterからお知らせがきた

プロジェクト開始のEメールが届いてから1時間経過している。

すでに500人を超える支援が。

[st-card-ex url=”https://pjw.to/THwK5CqM” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]

 

Back it now をポチッ 日本版Jelly2はFeliCa機能のため20ドル増し支援額

 今回は2台分支援することにしてみた。

赤字囲みのところをみると

Due to the addtional cost of the FeliCa function,

every Japanese Edetion will be charged an addtional $20 through the Shipping Fee.

訳:FeliCa機能追加コストのため、日本版は郵送料として追加で20ドルかかるよ。

日本版のJelly2についてはFeliCaに対応するため支援額プラス郵送料名目で20ドルかかるのだ。

日本向けの支援額がないのは、他国の支援者が間違ってしまうための対策だろう。

Jelly2は2020年12月以降に出荷?

発送予定が2020年12月になっている。

 

次へを押すと

確かに1台あたり20ドルの郵送料がかかっている。

Kickstarterは商品を購入する場ではありません。

はい、知っています某ドローンでプロジェクト失敗を経験しています。

プレッジを押すと支援完了。

Eメールでも支援完了の通知

支援後、プロジェクトのトップページに戻ると

支援者が1600人になっている。

目標金額は余裕で達成。

初代Jellyは見送ってしまったが

なんだかんだで今回のAtomから今回のJelly2まで支援している。
なお、AtomXL(僕はアンテナなしのやつ)はまだ来ない。

トップページにも日本人バッカー限定でFeliCa対応のJelly2

Jelly2がFelica対応。やったね。

トップページでは以下が挙げられている。

  • モバイルSuica
  • モバイルPASMO
  • QUICPay
  • nanaco
  • waon
  • 楽天Edy
  • おさいふケータイ

[st-card-ex url=”https://pjw.to/THwK5CqM” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました