ConoHa WING とは
独自ドメインでのブログ開設をしようするにあたって、レンタルサーバーの選定は慎重にしたほうがいいのだろうけど、
つい勢いであまり深く考えずにここをMixhostで運営している。
もちろんGMOインターネット㈱の「ConoHa WING(コノハウイング)」は目に入ってはいた。
どうやら2013年 7月から VPS(Vertual Private Server)のサービスを提供していたらしい。
そして、ついに2018年9月から「ConoHa WING」の提供を開始した。
「ConoHa WING」の特徴は、「国内最速」をうたう処理速度にある。
少し気になったのは他社からの WordPress の移行が、めちゃくちゃ簡単にできる「WordPress簡単移行」機能がついている。
ぱっとみて「ConoHa WING」はこんな人におすすめのサーバーじゃないかな。
・より安定したサーバーへ簡単に引っ越ししたい人
移行を検討する方は以下の項目をご参考に。
その前に「ConoHa(このは)」ってなんだよ
「ConoHa(このは)」の由来が気になるところだが、
Compute Nodes with Hi-flexible Architecture
Co.No.H.A
誤:「高い柔軟性でアーキテクトとするノードの集まり」
正しくは「柔軟に構成可能なコンピューター群」
アメリカ人が大好きな略語で言葉つくるみたいな命名ではある。
なお、「ConoHa」には、「三雲このは」というイメージキャラがいる。
後述するConoHaカードにも彼女が全面に出てくる。
レンタルサーバーを選定していたとき、さくらインターネットもはっちゃけていた。
サーバ屋さんははっちゃけるのか。
ConoHa WING 特徴を紹介する
国内最速!
最速の効果は訪れるユーザと運営側双方に利点がある
- 画面遷移する際の速度が速い、ユーザーのいらいらが減る
- ユーザーは、スムーズにサイトを閲覧可能となる
- 結果的にユーザーに優しいサイトになって、検索順位向上につながる
逆に、せっかくサイトを訪れたくれたのにページの読み込みが遅いと、そもそもサイトを見ることなく閉じられてしまうもんだ。
ConoHa WINGは、サイトの表示速度に加えてWordPressの管理画面の動作も速い。
高い安定性を実現
ConoHa WING は、アクセス集中時の処理に優れた 「nginx」(なんて読むのかエンジンエックス)を採用しているので高い安定性を維持しやすい。
月間稼働率 についても99.99%以上を保証する「SLA(品質保障制度)」も採用している。
さらに「サーバーマイグレーション機能」が搭載されており、他のユーザーの影響などにより
利用中のサーバーの負荷が高くなった場合でも、空きがある物理サーバーへ移行し安定的に稼働を続けることが可能。
これは、共用サーバーのユーザーとって負荷の問題に頭を悩ます必要が少なくなるといえる。
使いやすいコンパネ
ConoHa 独自設計のコントロールパネルは、シンプルで使いやすく、レスポンスも良くサクサク動くので、利用上のストレスがない。
また、WordPress 簡単インストール時の設定内容も少ないため、初心者でも簡単。
ConoHa WING で秀逸な機能の一つである、「WordPress簡単移行」
他社に設置している WordPress サイトを、そのまま簡単に移行できる
入力する内容が、「移行元の URL / WordPress のユーザー名とパスワード」だけ。
これは、簡単すぎる。
All in one Migrationを使ってもいいが、やっぱり面倒。
さらに、2019年9月3日からは「WordPressサイトコピー」機能も利用できるようになった模様。
WordPress のテーマやプラグインだけ、もしくはサイトのデータを、同じサーバー内にある別のドメインにコピー可能な機能なのだ。
電話・チャットなどサポートも手厚い
24時間受け付けのメールサポート、電話サポートとチャットが平日利用可能(10:00~18:00)。
このあたりはやってもらわないと困る。オンラインマニュアルや FAQ もしっかり整っている印象。
初期費用無料で使った分だけの料金プランと多彩な決済方法
ConoHa WING は、初期費用なし、最低利用期間なし。
利用が 1か月に満たない場合は、使った分だけ(時間課金制)というお得な料金体系も特徴。
また、支払方法が非常に多様ちょっとかわっている。一般的なクレジットカード決済や銀行振り込みや
ConoHaチャージっていうプリペイド式の支払い方法があるのも特徴。
ConoHaチャージにはAmazonPayが使えるぞ。
あと、国内ホストティングで初のプリペイドカード「ConoHa カード」を提供している。
税込 10万円以上だと 5%OFFの価格で購入できるため、出費を抑えることができる。
その他の注意点
・アダルトサイトや出会い系サイトの運用は不可
このあたりは目的次第だろうけど。
で、ConoHa WINGのおすすめプランは
「ConoHa WING」には、
「通常のグレードごとのサーバープラン」と「リザーブドプラン」がある。
「リザーブドプラン」は「CPU」や「メモリ」を仮想化技術で、ユーザーごとに決められた CPU やメモリを常に適切に確保してくれるプランなのだ。
結果としてサイトの表示速度低下やサーバーダウンを未然に防ぐことができる。
ホスト全体のバカバカと急激なアクセス増加に耐えて、高い安定性を求めるユーザーにとっては非常に重宝するプランといえる。
どちらにするかは
・常にサイトへ多くのアクセスが生じる
・時季的アクセス変動が起こる可能性がある
これらに該当する方はいうまでもなく、リザーブドプランを選ぶべき。
サイト運営を始めたばかり、それほどアクセスは多くない「通常のプランだけで」問題ない。
いずれのプランを選んでも、いつでも好きな時にプラン変更ができる
「通常のプラン」と「リザーブドプラン」はいつでも変更することもできる。
とりあえずは、それぞれの最安プランから始めるのが妥当かな。
アクセス数が増えてきたり、なにかのキャンペーンサイト的に使用して急激なアクセスが見込める場合は、一時的にリザーブドプランすることや、
さらに上位グレードに変更する使い方も可能になる。
まとめ
速い、安定、移行簡単、加えて柔軟な使い方をできる。
「ConoHa WING」は特にWordpressを使ったブログ運営に適していると思う。
「ConoHa WING」には、他社にある「最低利用期間」の縛りがないので、
数日だけでも気軽に試してみてはどうかと。